ヘライタミミズ Amynthas campestris (Goto & Hatai, 1898)
タイプ標本
基産地:鎌倉、神奈川県
タイプ標本所在地:不明
形態
<外部形態>
体長120 mm、体幅6 mm、体節数77。剛毛は受精嚢孔域は 24〜25 本、第 18 体節で 18 本でこれより前方では剛毛数は少ない。雄性孔間の剛毛は 7 本。第一背孔は第 13/14 体節間溝。環帯は第 14〜16 体節を占め、剛毛を欠く。雄性孔は第18体節にあり、円形突起上に開口する。第 17−19 体節の剛毛線より後方に 1 対の性徴がある。雌性孔は第 14 体節の腹側中央に 1 個。受精嚢孔は2対で、第 7/8/9 体節間溝にある。第 7、8 体節の剛毛線より後方で、受精嚢孔の近くに1対の性徴がある。
<内部形態>
隔膜は 5/6/7/8、10/11/12/13/14 は厚く、8/9/10 は欠く。腸管は第 15 体節から開始する。腸盲嚢は鋸歯状型で、第 26 体節に存在し、4体節分前方に伸びる。腸盲嚢の先端は通常曲がりくねる。最終心臓は第 13 体節。
受精嚢は 2 対で、第 8−9 体節に存在する。受精嚢の副嚢は小さいが、先端は嚢状に広がる。卵巣は第 13、14 体節に、精巣は第 10、11 体節に、貯精嚢は第 11-12 体節に存在する。接護腺は小葉状に分裂し、第 17〜20 体節を占める。
Goto & Hatai (1898) p. 67 より
分布
鎌倉における採集記録 (Goto & Hatai, 1898) のみ。
備考
和名は Nakamura (1999) に基づく。タイプ標本が採集されて以降、採集記録はない。
Beddard (1900) はフタツボシミミズの、Blakemore (2003, 2007) はヨロイミミズのシノニムとしている。しかし、性徴の分布が大きく異なり、本種は雄性孔域には第17〜19体節の剛毛線より後ろで、雄性孔よりも内側に1対ずつ、受精嚢孔域では第7〜8体節の剛毛線より後ろで、雄性孔域と同程度内側に1対ずつ性徴が存在するが、ヨロイミミズでは雄性孔域は雄性孔のすぐ内側斜め前方に1対、腹側中央に2個、受精嚢孔域では受精嚢孔付近に1対ずつの性徴が分布するため、独立種であると考えられる (南谷, 私見)。
シノニムリスト(全リスト)
Perichaeta campestris Goto & Hatai, 1898: 66.
Pheretima campestris Michaelsen, 1900: 314.
Amynthas campestris Sims & Easton, 1972: 234. [記述のみ] (Sep ?, 1972)
Pheretima campestris Ishizuka, 1999a: 57.
Pheretima camlestris [sic] 石塚, 2001: 101.
[non campestris]
Pheretima campestris Lee, 1952: 39.
引用文献
Beddard, F.E., 1900. A revision of the earthworms of the genus Amyntas (Perichaeta). Proceedings of the Zoological Society of London 69(4): 609-652.
Blakemore, R.J., 2003. Japanese earthworms (Annelida: Oligochaeta): A review and checklist of species. Organisms Diversity and Evolution 11: 1-43.
Blakemore, R.J., 2008d. A review of Japanese earthworms after Blakemore (2003). In: Ito MT, Kaneko N, (eds.), A Series of Searchable Texts on Earthworm Biodiversity, Ecology and Systematics from Various Regions of the World, 2nd Edition (2006) and Supplemental. COE soil Ecology Research Group, Yokohama National University, Japan. CD-ROM Publication.
Blakemore, R.J., 2012b. Japanese earthworms revisited a decade on. Zoology in the Middle East 58 suppl 4: 15-22.
Easton, E.G., 1981. Japanese earthworms: A synopsis of the Megadrile species (Oligochaeta). Bulletin of the British Museum Natural History (Zoology) 40(2): 33-65.
Goto, S., Hatai, S., 1898. New or imperfectly known species of earthworms. No. 1. Annotationes Zoologicae Japonenses 2: 65-78.
Ishizuka, K., 1999a. A review of the genus Pheretima s. lat. (Megascolecidae) from Japan. Edaphologia (62): 55-80.
Lee, K. E., 1952. Studies on the earthworm fauna of New Zealand III. Transactions and Proceedings of the Royal Society of New Zealand 80: 23-45.
Michaelsen, W., 1900. Oligochaeta. Das Tierrich vo. 10 pp. 1-575.
Sims, R.W., Easton, E.G., 1972. A numerical revision of the earthworm genus Pheretima auct. (Megascolecidae: Oligochaeta) with the recognition of new genera and an appendix on the earthworms collected by the Royal Society North Borneo Expeditions. Biological Journal of the Linnean Society 4: 169-268.