コクショクミミズ
Perichaeta fuscata Goto & Hatai, 1898: 66.
Pheretima fuscata Michaelsen, 1900: 314; Ishizuka, 1999a: 59.
Amynthas fuscatus Sims & Easton, 1972: 235; Blakemore, 2003: 18, 2008d: 57, 2012b: 18.
Metaphire fuscata Easton, 1981: 57.
タイプ標本
タイプ産地:鎌倉(神奈川県)
タイプ標本所在地:不明
形態
<外部形態>
体長150mm、体幅5mm、体節数110。背は暗色で、腹側はより明色。剛毛は受精嚢孔域は24〜25本、より後方では約35本、雄性孔間は9本。第一背孔は第13/14体節間溝。環帯は第14〜16体節を占め、剛毛を欠く。雄性孔は第18体節にあり、円形突起上に開口する。第17−20体節の剛毛線より後方の、雄性孔より内側に1対の性徴がある。雌性孔は第14体節の腹側中央に1個。受精嚢孔は4対で、第5/6/7/8/9体節間溝にあり、第5〜8体節の剛毛線より後方に1対の性徴がある。
<内部形態>
隔膜は5/6/7/8、10/11/12/13/14は厚く、9/10は極めて薄く、8/9は欠く。腸管は第15体節から開始する。腸盲嚢は第27体節に存在する。最終心臓は第13体節。
受精嚢は4対で、第6−9体節に存在する。受精嚢の副嚢は、主嚢よりも長く、先端は嚢状に広がる。卵巣は第13、14体節に、精巣は第10、11体節に、貯精嚢は第11,12体節に存在する。接護腺は第18体節にあり、大型で6体節分(第15-20体節)を占める。接護腺は小さく、若干小葉に分かれる。
分布
鎌倉における採集記録 (Goto & Hatai, 1898) のみ。
備考
和名はNakamura (1999) に基づく。タイプ標本が採集されて以降、採集記録はない。
Easton (1981) は疑問符付きで オオフトミミズ grossa を本種のシノニムとし、Blakemore (2003, 2008d, 2012b) も同様の見解に従っている。本種は環帯以前にも性徴を持つ一方で、オオフトミミズは環帯以後にしか性徴を持たないこと、体長が小さいことから、独立種であると考えられる。本種のタイプ標本は既に紛失してしまったと考えられているため、今後、基産地である鎌倉で本種の特徴と一致する新たな標本を得て、種内変異や分子系統学的手法を含む再検討が必要である。
また、同様にBlakemore (2003) は石塚氏が記載した 9 種を本種のシノニムとし、Blakemore (2008d, 2012b) では flavida、lactea、mitakensis の 3 種には疑問符をつけている。少なくとも本種には、環帯以前の体節にも性徴持っている一方で、石塚氏が記載した多くの種は環帯以後にしか性徴がないため、本種のシノニムではないと考えられる。
シマフトミミズ shimaensis は、Blakemore (2008d, 2012b) により疑問符付きで本種のシノニムとされているが、性徴や雄性孔の形態、体色が異なるため、独立種だと考えられる (南谷, 私見)。
シノニムリスト
Perichaeta fuscata Goto & Hatai, 1898: 66.
Pheretima fuscata Michaelsen, 1900: 314.
Amynthas fuscatus Sims & Easton, 1972: 235. [記述のみ] (Sep ?, 1972)
Metaphire fuscata Easton, 1981: 57 (syn. ? grossa). [同定形質のみ] (Apr 30, 1981)
Pheretima fuscata Ishizuka, 1999a: 59. [記述のみ]
Amynthas fuscatus Blakemore, 2003: 18 (syn. grossa, iizukai syn. nov., montana [non Kinberg, 1867, Ishizuka, 2000] syn. nov., atrorubens syn. nov., alpestris syn. nov., dura syn. nov., turgida syn. nov., argentea syn. nov., flavida syn. nov., lactea syn. nov., mitakensis syn. nov.). [同定形質のみ] (?, 2003)
Amynthas fuscatus Blakemore, 2008d: 57 (syn. grossa, iizukai, ? shimaensis, montana [non Kinberg, 1867, Ishizuka, 2000], atrorubens, alpestris, dura, turgida, argentea, ? flavida, ? lactea, ? mitakensis). [同定形質のみ] (?, 2003)
Amynthas fuscatus Blakemore, 2012b: 18 (syn. grossa, iizukai, ? shimaensis, montana [non Kinberg, 1867, Ishizuka, 2000], atrorubens, alpestris, dura, turgida, argentea, ? flavida, ? lactea, ? mitakensis, nonmontanus). [同定形質のみ] (?, 2003)
引用文献
Blakemore, R.J., 2003. Japanese earthworms (Annelida: Oligochaeta): A review and checklist of species. Organisms Diversity and Evolution 11: 1-43.
Blakemore, R.J., 2008d. A review of Japanese earthworms after Blakemore (2003). In: Ito MT, Kaneko N, (eds.), A Series of Searchable Texts on Earthworm Biodiversity, Ecology and Systematics from Various Regions of the World, 2nd Edition (2006) and Supplemental. COE soil Ecology Research Group, Yokohama National University, Japan. CD-ROM Publication.
Blakemore, R.J., 2012b. Japanese earthworms revisited a decade on. Zoology in the Middle East 58 suppl 4: 15-22.
Easton, E.G., 1981. Japanese earthworms: A synopsis of the Megadrile species (Oligochaeta). Bulletin of the British Museum Natural History (Zoology) 40(2): 33-65.
Goto, S., Hatai, S., 1898. New or imperfectly known species of earthworms. No. 1. Annotationes Zoologicae Japonenses 2: 65-78.
Ishizuka, K., 1999a. A review of the genus Pheretima s. lat. (Megascolecidae) from Japan. Edaphologia (62): 55-80.
Michaelsen, W., 1900. Oligochaeta. Das Tierrich 10: 1-575.
Sims, R.W., Easton, E.G., 1972. A numerical revision of the earthworm genus Pheretima auct. (Megascolecidae: Oligochaeta) with the recognition of new genera and an appendix on the earthworms collected by the Royal Society North Borneo Expeditions. Biological Journal of the Linnean Society 4: 169-268.