ヤマトヒモミミズ

 ヒモミミズ科 > ヒモミミズ属 > ヤマトヒモミミズ Criodrilus bathybates Stephenson, 1917

分布域

 東北地方から近畿地方で確認されている。

 近畿地方では、主に琵琶湖と淀川水系で発見されているが、それ以外にも兵庫県尼崎市 (Yamaguchi, 1953) や京都府福知山市 (Nagase & Nomura, 1937) でも発見されている。

 

 その他、富山県 (布村, 1987) や埼玉県 (須甲, 1964) からも報告されているが、ミミズ研究者による同定ではないため,検証が必要である (南谷, 私見)。

 

 水性ミミズの調査は各地で行われているものの、本種の記録は極めて少ない。今後の詳細な調査が必要である。

図:これまでに出版された文献に基づく、ヤマトヒモミミズの分布確認地点


生息環境

 小砂利がちの小川、湖沼底、水田などに生息する (大淵・山口, 1965)。比較的清冽な水の石の下に見られる(布村, 1987)。

 

 Stephenson (1917) は琵琶湖の深さ 55 m で採集したことを報告した。しかし、その後の記録は浅い部分が多く、0.5〜10 m から採集されている。

 Nagase & Nomura (1937) は 1.5 m (1.5 feet) よりも浅いところから本種が採集されたと報告した。ただし、その生息環境は石の混じった泥地であった (Nagase & Nomura, 1937)。また、津田 (1937) は深さ 2 m の泥炭から採集した。山形県では深さ 50-100 cm の水路底面の泥の中から採集された (Nagase & Nomura, 1937)。さらに、Yamaguchi (1953) は琵琶湖の深さ 3-10 m から採集されたことを報告した。さらに、Nishino et al. (1999) は琵琶湖の沿岸 (深さ 1.5 m 未満) の上層底面で採集されたことを報告した。

生態

 琵琶湖の深さ 3m から本種の卵胞が多数採集されている (Yamaguchi, 1953)。

備考

 大淵・山口 (1947) は和名をヤマトシタミミズとし、大淵・山口 (1965) はヤマトヒモミミズとした。


 琵琶湖や近畿のサンプルを再検討した Yamaguchi (1953) は、第13 体節の腹側の剛毛が penial setae に置き換えられていることを報告しているが、Stephenson (1917) の記載で用いられた標本は成熟個体でなかったためにこの特徴が現れていなかったとして、miyashitaibathybates のシノニムであるとした。

シノニムリスト

Criodrilus miyashitai Nagase & Nomura, 1937: 362. [形態記載]

Criodrilus bathybates 津田, 1937: 127. [記述なし]

Criodrilus bathybates 大淵・山口, 1947: 1356 (syn. miyashitai) ヤマトシタミミズ. [同定形質のみ]

Cirodrilus bathybates Yamaguchi, 1953: 309 (syn. miyashitai). [記述のみ]

Criodrilus bathybates 須甲, 1964: 89 ヤマトシタミミズ. [記述のみ] (Sep, 1964)

Criodrilus bathybates 大淵・山口, 1965: 546 (syn. miyashitai) ヤマトヒモミミズ. [同定形質のみ]

Biwadrilus bathybates Easton, 1981: 40 (syn. miyashitai). [同定形質のみ] (Apr 30, 1981) 

Criodrilus bathybates 布村, 1987: 74. ヤマトヒモミミズ. [記述のみ]

Biwadrilus bathybates Ohtaka & Nishino, 1995: 177 (syn. miyashitai) ヤマトヒモミミズ. [記述のみ] 

Biwadrilus bathybates Nishino et al., 1999: 546. [記述のみ]

Biwadrilus bathybates Blakemore, 2003: 9 (syn. miyashitai). [記述のみ]

Biwadrilus bathybates Blakemore, 2008d: 25 (syn. miyashitai). [特徴指摘] (Dec ?, 2008)

Biwadrilus bathybates Blakemore, 2010b: 203. [記述のみ]

Criodrilus bathybates Blakemore, 2012b: 17 (syn. miyashitai). [記述のみ] (Feb 28, 2012)

引用文献

Blakemore, R.J., 2003. Japanese earthworms (Annelida: Oligochaeta): A review and checklist of species. Organisms Diversity and Evolution 11: 1-43.

Blakemore, R.J., 2008d. A review of Japanese earthworms after Blakemore (2003). In: Ito MT, Kaneko N, (eds.), A Series of Searchable Texts on Earthworm Biodiversity, Ecology and Systematics from Various Regions of the World, 2nd Edition (2006) and Supplemental. COE soil Ecology Research Group, Yokohama National University, Japan. CD-ROM Publication.

Blakemore RJ, 2010b. Unravelling some Kinki earthworms (Annelida: Oligochaeta, Megadrili: Megascolecidae)- Part II. Opuscula Zoologica, Budapest 41(2): 191-206.

Blakemore, R.J., 2012b. Japanese earthworms revisited a decade on. Zoology in the Middle East 58 suppl 4: 15-22.

Easton, E.G., 1981. Japanese earthworms: A synopsis of the Megadrile species (Oligochaeta). Bulletin of the British Museum Natural History (Zoology) 40(2): 33-65.

Nagase, I., Nomura, E., 1937. On the Japanese aquatic Oligochaeta Criodrilus miyashitai, n.sp. The Science Reports of the Tohoku Imperial University, 4th series (Biology) 11(4): 361-402.

Nishino, M., Ohtaka, A., Narita, T., 1999. Studies on the aquatic oligochaete fauna in Lake Biwa, central Japan. III. Distribution of respective taxa within the lake. Japanese Journal of Limnology 60(4): 539-558.

布村昇, 1987. いたち川の無脊椎動物 (昆虫を除く). 富山市科学文化センター研究報告 10: 73-76.

大淵龍, 山口英二, 1947. 環形動物貧毛綱. In: 内田清之助 (編), 新日本動物図鑑. 北隆館, 東京. pp. 1352-1371.

大淵真龍, 山口英二, 1965. 環形動物 貧毛綱. In: 内田亨 (編), 新日本動物図鑑 上. 北隆館、東京 p.533-563.

Ohtaka, A., Nishino, M., 1999. Stuides on the aquatic oligochaete fauna in Lake Biwa, central Japan. I. Checklist with taxonomic remarks. Japanese Journal of Limnology 56(3): 167-182.

須甲鉄也, 1964. 荒川水系の底生動物相に関する研究. 秩父自然科学博物館研究報告 12: 79-105.

津田松苗, 1937. 伊庭内湖安土附近の湖底泥炭上の動物. 陸水学雑誌 7(3): 127-128.

Yamaguchi H, 1953. Studies on the aquatic Oligochaeta of Japan. VI. A systematic report, with some remarks on the classification and phylogeny of the Oligochaeta. Journal of Faculty of Science, Hokkaido University Ser. VI. (Zoology) 11: 277-342.

 

要検討

Kawamura, T., 1918. 日本淡水動物学. 東京 (生息環境、卵の記述?)